1月のオススメ株主優待!
8月の株主優待利回りランキング
順位 | コード・銘柄名 | 株主優待の内容 | 必要額 | 利回り | イメージ |
---|---|---|---|---|---|
71 | 3065 ライフフーズ |
1000株以上…3000円分の優待券を贈呈自社が経営する店舗(券売機利用の6店舗を除く)にてご利用いただけます。 | 20.4万 | 0.50% |
![]() |
72 | 3189 ANAP |
100株以上 iTunesカード(3000円分) 買い物割引券(30%割引)1枚500株以上 iTunesカード(3000円分) 買い物割引券(30%割引)2枚1000株以上 iTunesカード(3000円分) 買い物割引券(30%割引)3枚 ※買い物割引券は、「ANAPオンラインショップ(http://www.anapnet.com/)」で 販売されている商品を5000円以上購入した場合に利用できる。ただし割引対象商品の 上限金額は10万円とする。 |
10.3万 | 0.50% |
![]() |
73 | 7581 サイゼリヤ |
100株以上 食事券2000円分500株以上 (以下から1つ選択) ・イタリア食材セット(パスタ・オリーブオイルなど)8000円相当と、食事券2000円分 ・イタリアお菓子セット(チョコレートなど)8000円相当と、食事券2000円分 ・イタリアアルコールセット(ワインなど)8000円相当と、食事券2000円分1000株以上 (以下から2つ選択) ・イタリア食材セット(パスタ・オリーブオイルなど)8000円相当と、食事券2000円分 ・イタリアお菓子セット(チョコレートなど)8000円相当と、食事券2000円分 ・イタリアアルコールセット(ワインなど)8000円相当と、食事券2000円分 ・食事券1万円分 | 37.7万 | 0.47% |
![]() |
74 | 9846 天満屋ストア |
(1)(2)のいずれか1つを選択 (1)お買い物券(100円券) (2)VISAギフトカード ・ 100株 … (1)20枚(2)1,000円分(×年2回) ・ 500株 … (1)60枚(2)1,000円分(×年2回) ・ 1000株 … (1)100枚(2)3000円分(×年2回) ・ 2000株 … (1)200枚(2)3000円分(×年2回) ・ 3000株 … (1)300枚(2)3000円分(×年2回) ・ 4000株 … (1)400枚(2)3000円分(×年2回) ・ 5000株 … (1)500枚(2)3000円分(×年2回) | 12.8万 | 0.39% |
![]() |
75 | 3396 フェリシモ |
100株以上 1年未満 … 自社商品1000円分1年以上10年未満 … 自社商品3000円分10年以上 … 自社商品8000円分 | 13.7万 | 0.36% |
![]() |
76 | 8237 松屋 |
100株以上 お買物優待カードの発行 (1)買物10%割引(セール品・食料品・レストラン等は2%割引) ※本体価格に対しての割引優待。一部除外品有。※お支払いは現金のみ。カードの利用回数・金額制限なし。 (2)銀座店での有料文化催事に本人および同伴者1名まで無料入場可 (3)松屋グループの飲食店等が株主割引で利用可(一部除外店舗あり) | 15.5万 | 0.36% |
![]() |
77 | 3063 Jグループ |
100株以上 2000円(年間4000円) 200株以上4000円(年間8000円) 600株以上8000円(年間16000円) 1000株以上12000円(年間24000円) | 9.2万 | 0.32% |
![]() |
78 | 6196 ストライク |
100株以上 … QUOカード1000円分 | 52.4万 | 0.17% |
![]() |
79 | 8274 東武ストア |
株主優待廃止 | 299.9万 | 0.16% |
![]() |
80 | 9601 松竹 |
映画優待[月間使用限度](×年2回)※[ ]内は、1ヶ月の使用可能ポイント数 ・100株 … 80ポイント[40ポイント] ・200株 … 160ポイント[60ポイント] ・300株 … 200ポイント[80ポイント] ・500株 … 280ポイント[100ポイント] ・800株 … 400ポイント[120ポイント] ・1,000株 … 480ポイント[140ポイント] 演劇優待(×年2回) ・300株 … 2枚 ・500株 … 4枚 ・800株 … 6枚 ・1,000株 … 8枚 ・1,500株 … 12枚 ・2,000株 … 16枚 | 192.3万 | 0.16% |
![]() |
株主優待を理解しよう
株主優待とは
株主優待とは企業が一定数以上の自社株式を「権利確定日」に保有していた株主に与える優待制度のこと。
かんたんにいえば年に1~2回、企業から株主に送られる「プレゼント」です。
株主優待実施に対する法的な義務はないので、株主優待制度のない企業もたくさんありますが・・・
株主優待を貰う手順
株主優待を貰う為には、該当する企業が定める「権利確定日」の3営業日前「権利付き最終日」に当該銘柄を保有しておく必要があります。
極端な話になりますが、この「権利付き最終日」に株を買って、翌日の「権利落ち日」に株を売ってしまっても・・・
株主優待を探そう!
優待導入企業をチェックするのはすごく大変です。
当サイトのコンテンツ「月別の株主優待利回りランキング」は一目で「優待利回りの良い銘柄」を探せてとっても便利です。また株主優待は金額に換算できないものも沢山あります・・・
利回りの計算とか面倒!「兎に角稼ぎたい!」という人は
せっかく株主優待を貰えても株価自体が下落してしまっては本末転倒です。
そこで『株主優待はいらない。とにかく稼ぎたい!』『キャピタルゲイン(差益)で稼げればそれでいい!』という投資家はコチラを活用してみてはいかがでしょうか・・・