1月のオススメ株主優待!
8月の株主優待利回りランキング
順位 | コード・銘柄名 | 株主優待の内容 | 必要額 | 利回り | イメージ |
---|---|---|---|---|---|
51 | 9740 セントラル警備保障 |
100株以上…1枚(500円相当)1000株以上…2枚(1000円相当)10000株以上…10枚(5000円相当) | 26.2万 | 1.04% |
![]() |
52 | 9861 吉野家HD |
吉野家で使える、1枚で300円のサービス無料券(×年2回) ・100株 … 10枚(3,000円分) ・1,000株 … 20枚(6,000円分) ・2,000株 … 40枚(12,000円分) | 19.1万 | 1.04% |
![]() |
53 | 8273 イズミ |
以下のいずれか1つを選択(×年2回) (1)優待券(1枚200円) (2)ギフト券 ・100株 … (1)2,000円分(2)500円分 ・200株 … (1)3,000円分(2)500円分 ・300株 … (1)4,000円分(2)500円分 ・400株 … (1)5,000円分(2)500円分 ・500株 … (1)6,000円分(2)500円分 ・1,000株 … (1)1万円分(2)2,000円分 ・2,000株 … (1)2万円分(2)2,000円分 ・3,000株 … (1)3万円分(2)2,000円分 ・4,000株 … (1)4万円分(2)2,000円分 ・5,000株 … (1)5万円分(2)2,000円分 ・6,000株 … (1)6万円分(2)2,000円分 ・8,000株 … (1)8万円分(2)2,000円分 ・1万株 … (1)10万円分(2)2,000円分 100株以上500円相当1000株以上一律2000円相当 | 70.2万 | 1.00% |
![]() |
54 | 3174 ハピネス&D |
100株以上 10%割引券2枚 優待券2000円分200株以上 10%割引券3枚 優待券4000円分400株以上 10%割引券4枚 優待券​6000円分600株以上 10%割引券4枚 優待券8000円分800株以上 10%割引券4枚 優待券1万円分1000株以上 10%割引券4枚 優待券1万2000円分3000株以上 10%割引券4枚 優待券2万円分5000株以上 10%割引券4枚 優待券3万円分 | 15.7万 | 0.97% |
![]() |
55 | 2872 セイヒョー |
<2017年8月の優待内容:株式併合前>自社商品 ・1000株…3000円相当 ・5000株…5000円相当<2018年8月以降の優待内容:株式併合後>自社商品 ・100株…3000円相当 ・500株…5000円相当 | 33万 | 0.91% |
![]() |
56 | 3353 メディカル一光 |
保有株数によって以下の内容 ・200株 … ハウス食品ギフト詰合せ(1,000円相当) ・400株 … ハウス食品ギフト詰合せ(1500円相当) ・600株 … ハウス食品ギフト詰合せ(2000円相当) ・800株 … ハウス食品ギフト詰合せ(2500円相当) ・1000株 … ハウス食品ギフト詰合せ(3000円相当) ・2000株 … ハウス食品ギフト詰合せ(5000円相当) ・1万株 … イオン商品券(1万円相当) ・2万株 … イオン商品券(2万円相当) ・5万株 … イオン商品券(5万円相当) ・10万株 … イオン商品券(10万円相当) | 92.5万 | 0.86% |
![]() |
57 | 8278 フジ |
次のうちいずれか1つを選択 (×年2回)(1)株主優待割引券(2)株主優待割引券+自社電子マネー「エフカマネー」(3)フジネットショップポイント(4)PB商品または地域特産品 | 24.3万 | 0.85% |
![]() |
58 | 8519 ポケットカード |
優待廃止 | 10.7万 | 0.84% |
![]() |
59 | 3046 ジンズ |
買い物券・100株…5000円券1枚 | 59.4万 | 0.80% |
![]() |
60 | 9979 大庄 |
優待飲食券(500円券)または産地直送の特産品(×年2回) ・100株 … 5枚(2500円相当) ・500株 … 10枚(5000円相当) ・1000株 … 20枚(1万円相当) | 17.6万 | 0.79% |
![]() |
株主優待を理解しよう
株主優待とは
株主優待とは企業が一定数以上の自社株式を「権利確定日」に保有していた株主に与える優待制度のこと。
かんたんにいえば年に1~2回、企業から株主に送られる「プレゼント」です。
株主優待実施に対する法的な義務はないので、株主優待制度のない企業もたくさんありますが・・・
株主優待を貰う手順
株主優待を貰う為には、該当する企業が定める「権利確定日」の3営業日前「権利付き最終日」に当該銘柄を保有しておく必要があります。
極端な話になりますが、この「権利付き最終日」に株を買って、翌日の「権利落ち日」に株を売ってしまっても・・・
株主優待を探そう!
優待導入企業をチェックするのはすごく大変です。
当サイトのコンテンツ「月別の株主優待利回りランキング」は一目で「優待利回りの良い銘柄」を探せてとっても便利です。また株主優待は金額に換算できないものも沢山あります・・・
利回りの計算とか面倒!「兎に角稼ぎたい!」という人は
せっかく株主優待を貰えても株価自体が下落してしまっては本末転倒です。
そこで『株主優待はいらない。とにかく稼ぎたい!』『キャピタルゲイン(差益)で稼げればそれでいい!』という投資家はコチラを活用してみてはいかがでしょうか・・・