1月のオススメ株主優待!
8月の株主優待利回りランキング
順位 | コード・銘柄名 | 株主優待の内容 | 必要額 | 利回り | イメージ |
---|---|---|---|---|---|
21 | 2178 トライステージ |
100株以上…1000円相当のクオカード(年間 2000円相当)500株以上…5000円相当のクオカード(年間 10000円相当) | 5万 | 2.06% |
![]() |
22 | 3647 ジー・スリー |
優待廃止 | 1.5万 | 2.02% |
![]() |
23 | 7520 エコス |
100株以上…30枚 または自社取扱い米(コシヒカリ)2kg1000株以上…100枚 または自社取扱い米(コシヒカリ)4kg10000株以上…200枚 または自社取扱い米(コシヒカリ)8kg | 12.8万 | 1.97% |
![]() |
24 | 9993 ヤマザワ |
8月の株主 <山形・宮城県の株主> ・100株 … ヤマザワ買い物優待券2,000円相当、または山形県産特別栽培米2kg ・1,000株 … ヤマザワ買い物優待券5,000円相当、または山形県産特別栽培米5kg ・3,000株 … ヤマザワ買い物優待券10,000円相当、または山形県産特別栽培米7kg <山形・宮城県以外の株主> ・100株 … 山形県産特別栽培米2kg ・1,000株 … 山形県産特別栽培米5kg ・3,000株 … 山形県産特別栽培米7kg2月の株主 <山形・宮城県の株主> ・100株 … ヤマザワ買い物優待券2,000円相当 ・1,000株 … ヤマザワ買い物優待券5,000円相当 ・3,000株 … ヤマザワ買い物優待券10,000円相当 <山形・宮城県以外の株主> ・100株 … 全国共通ギフト券1,000円相当 ・1,000株 … 全国共通ギフト券3,000円相当 ・3,000株 … 全国共通ギフト券5,000円相当 |
17.5万 | 1.91% |
![]() |
25 | 9946 ミニストップ |
ソフトクリーム(220円)無料券(×年2回) ・100株 … 5枚 ・1,000株 … 20枚コーヒーSサイズ(100円)無料券(×年2回) ・200株 … 3枚 | 24.4万 | 1.89% |
![]() |
26 | 8168 ケーヨー |
1000株以上 … 優待カード(10%割引)を年2回割引回数制限なし | 6.8万 | 1.86% |
![]() |
27 | 8143 ラピーヌ |
100株以上 10%割引優待券5枚(×年2回) ネット通販専用割引クーポン(10%割引)(×年2回)1000株以上 10%割引優待券10枚(×年2回) ネット通販専用割引クーポン(15%割引)(×年2回) | 8.2万 | 1.82% |
![]() |
28 | 6070 キャリアリンク |
オリジナルクオカード 100株以上:1,000円相当 300株以上:2,000円相当 |
5.6万 | 1.80% |
![]() |
29 | 3826 SI |
6ヶ月以上の保有 100株以上 1Kg 500株以上 2Kg 2000株以上 5Kg 8000株以上 10Kg | 9.1万 | 1.78% |
![]() |
30 | 7545 西松屋チェーン |
100株以上 3年未満…株主優待カード1000円分×年2回 3年以上…株主優待カード1000円分×年2回、加えて株主優待カード500円分上乗せ(2月のみ)500株以上 3年未満…株主優待カード3000円分×年2回 3年以上…株主優待カード3000円分×年2回、加えて株主優待カード1000円分上乗せ(2月のみ)1000株以上 3年未満…株主優待カード5000円分×年2回 3年以上…株主優待カード5000円分×年2回、加えて株主優待カード3000円分上乗せ(2月のみ)3000株以上 5000株未満…株主優待カード5000円分×年2回 3年以上…株主優待カード5000円分×年2回、加えて株主優待カード4000円分上乗せ(2月のみ)5000株以上 3年未満…株主優待カード5000円分×年2回 3年以上…株主優待カード5000円分×年2回、加えて株主優待カード5000円分上乗せ(2月のみ) | 12.5万 | 1.71% |
![]() |
株主優待を理解しよう
株主優待とは
株主優待とは企業が一定数以上の自社株式を「権利確定日」に保有していた株主に与える優待制度のこと。
かんたんにいえば年に1~2回、企業から株主に送られる「プレゼント」です。
株主優待実施に対する法的な義務はないので、株主優待制度のない企業もたくさんありますが・・・
株主優待を貰う手順
株主優待を貰う為には、該当する企業が定める「権利確定日」の3営業日前「権利付き最終日」に当該銘柄を保有しておく必要があります。
極端な話になりますが、この「権利付き最終日」に株を買って、翌日の「権利落ち日」に株を売ってしまっても・・・
株主優待を探そう!
優待導入企業をチェックするのはすごく大変です。
当サイトのコンテンツ「月別の株主優待利回りランキング」は一目で「優待利回りの良い銘柄」を探せてとっても便利です。また株主優待は金額に換算できないものも沢山あります・・・
利回りの計算とか面倒!「兎に角稼ぎたい!」という人は
せっかく株主優待を貰えても株価自体が下落してしまっては本末転倒です。
そこで『株主優待はいらない。とにかく稼ぎたい!』『キャピタルゲイン(差益)で稼げればそれでいい!』という投資家はコチラを活用してみてはいかがでしょうか・・・